資産形成

日本株ではなく、米国株をメインに投資をするべき理由!米国の魅力5選!

米国株
Dai
Dai
こんにちは、(@ D_1110202)です。
リーマン
リーマン
米国の企業ってどんなんだろう〜興味はあるけど言葉も喋れないし、住んでもいないからどんな会社か分からないしな〜
だい
だい
今は、昔と違ってネットで手軽に取引できるし、米国株にはたくさん魅力があるよ。米国株の人気はどんどん加熱していますからね。
リーマン
リーマン
そうなの。米国株の魅力知りたい。
だい
だい
それでは、ぼくが実際に経験したことや調べた情報をお伝えしますね。雰囲気だけで投資対象にしていたり、「今後の米国はどうなの?」と思う方には、是非読んでもらいたい内容です。

大切な資産を安全に運用するために、この記事を参考にしてください。

この記事の目次

結論!

投資先は米国がおすすめです!

米国ほど投資先に向いている国はないと思っています。

では、今から理由を解説していきます。
ニューヨーク

米国の魅力

  • 国を挙げて株価を重視
  • 金融法制が整備されている
  • イノベーションが生まれやすい国
  • 世界最大の消費大国であり人口増加国
  • 世界の株式市場の50%以上を占める存在感

これらの理由でぼくは米国株を株式投資のメインにしています。

国を挙げて株価を重視

米国はどの国よりも株主資本主義の国で、会社は株主のものと思っている経営者が多いです。

日本の企業に比べて増配や自社株買いに積極的な企業が、圧倒的に多く、株価も長期的に綺麗な右肩上がりです。

株価を上げていくことで投資家たちは資産が増え、どんどん購買欲が上がります。

このおかげで消費はどんどん増え、経済が回っていく仕組みができています。

金融法制が整備されている

米国は金融法制が非常にしっかりしています。

  • 企業が自社株買いをしやすい仕組み
  • 相場操縦ができないようにする仕組み
  • 企業から投資家への情報開示の仕組み
  • インサイダー取引などの不正を禁止する仕組み
  • 企業が、資金流用などの不正を禁止する仕組み

投資家の立場が尊重される仕組みがたくさんあります。

金融法制がしっかりしていない国に投資すると、大きなリスクを背負うことになるかも、、、

イノベーションが生まれやすい国

僕たちがよく利用している

  • Google
  • Amazon
  • Facebook
  • Apple
  • Microsoft

例を挙げればキリがないぐらいたくさんの企業が、米国で誕生しています。

ノーベル賞受賞者数も米国がダントツです。

世界の大学ランキングでもTOP10の大半が米国の大学です。

なので、これからも各国の優秀な人材が、米国で学んで、米国で成果を出していくと思います。

世界最大の消費大国であり人口増加国

米国は生産年齢人口多くて、今後も人口増加に期待できます。

米国はダントツの消費大国で、1人辺りの消費量が多い国です。

購買意欲の高い人が増えるおかげで、経済が上手く回ります。

そのおかげで経済が綺麗に、右肩上がりにのびます。

世界の株式市場の50%以上を占める存在感

米国企業の時価総額は他国と比べてもダントツです。

世界時価総額ランキング(2020年12月)でもTOP10の内7社は米国ですが、日本の企業は0です、、、

TOP50でも32社が米国ですが、日本は1社で49位のトヨタのみです、、、

米国に投資するということは世界を牽引するグローバルにトップ企業に投資するということです。

グローバルなビジネスを通じて、他国の経済成長も取り組めます。

今、世界のトップは間違いなくアメリカです。

まとめ

米国企業の魅力についてお伝えしました。

その上で「結局どの銘柄が良いの?」って思う方には、S&P500連動のETFか投資信託をおすすめします!

この商品を一つ購入するだけで米国の主要企業500社に投資ができます。

※商品によって手数料が異なるので注意してください。

オススメ

  • ETFならVOO
  • 投資信託ならeMAXIS Slim米国株式

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

cash
【投資初心者向け】は、個別株ではなくインデックスファンド一択にするべし!初心者が安易に投資に手を出して大きく損をしないために、最初に買うべき投資先、、、それは、インデックスファンドです。最初に個別株に手を出してしまって大きく損をしないためにどうしてインデックスファンドを買うべきなのかまとめました。参考にしてみてください。...