以前こういったツイートをしました。
投資を始めてからブランド品や高級車に興味がなくなり、禁煙に成功して飲みに行く頻度が激減
浮いたお金を投資に回してるけど投資といっても株を買うだけではなく、旅行に行き楽しく経験を積んだり、ジムや食事で健康的で若々しい体を作るためにもお金を使ってる
今の方が生活の満足度は爆上げです‼︎— だい@🇺🇸超長期投資家 (@D_1110202) July 25, 2021
140文字だと短すぎたので記事にすることにしました。
投資に出会ったきっかけや始めたことによってどう変わったかを書いていきます。
投資を始めたきっかけ
投資を始める前のぼくは、VUITTONやGUCCIといったブランド品や高級車のレクサスが大好きでした。
バックもサイフもキーケースもブランド品で揃えている時代もありました…
今、思えば無駄な出費だと思います。
この頃のぼくには、投資をするという考えが全くなく、老後資金は貯金と保険(貯蓄型、ドル建て)で備えると教わってきたし、そもそも投資をしている人が周りにいませんでした。
ある本との出会い
3年程前に、トレーニング系のYouTubeを見ていると全く関連じゃない「金持ち父さん貧乏父さん」の動画が出てきました。
少し気になったので見てると衝撃が走りました。
今思えば当たり前のことですが稼いだ分、消費に回していたらいつまでたっても生活は楽になりませんよね。
早速、本を購入して読んでみました。
- E:Employee(従業員)⇒サラリーマンを代表として、自分の時間を切り売りするタイプ
- S:Self Employed(自営業者)⇒弁護士、会計士を始めとして、自分のスキルを高めそれを売り物として自分の時間を切り売りするタイプ
- B:Business Owner(ビジネスオーナー)⇒従業員を雇うことで人に働いてもらいビジネスを行っていくタイプ
- I:Investor(投資家)⇒お金に働いてもらうタイプ
この本を読むまでぼくは完全にEの考え方でした。なのでグサっと刺さるような内容も書いていました。
それから株式をメインに債券やゴールドに投資を始めました。いつか不動産投資も検討中です。
労働者側から資本家側に移動するためにはとにかく行動することが大事だと気づかせてくれました。
(2023/09/25 06:48:08時点 楽天市場調べ-詳細)
※個人的にとても良い本だと思いますが本の内容を利用してマルチ商法の勧誘をしてくる人もいるのご注意ください。
投資を始めてから価値観が激変
ブランド品が好きだったぼくは、VUITTONやGUCCIをたくさん身につけてましたが、昔ほど心が満たされなくなりました。
その代わりお金(配当金、値上がり益)を生んでくれる資産を買った時は、心が満たされるようになりました。
こんなに一気に価値観が変わるとは思いもしませんでした。
また、今までどうしても禁煙できなかったのに投資を始めてから成功できました。
禁煙のきっかけ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
禁煙することでこんなにメリットがあると知り成功しました。
例えば一箱500円を毎日だとすると月1.5万円!
それをS&P500で年利5%で30年間運用した場合、約1250万円!
煙草はこれからもまだまだ値上がりするし、禁煙して健康になることを考えるとそれ以上のメリットが…🤭— だい@米国株投資家✖️筋トレ (@D_1110202) March 14, 2021
これは意思の問題だと思いますが、現在の価格をキープしたとしてもこれだけの資産が貯まること考えれば、ぼくにとってはとても簡単なことでした。
それに煙草の価格がこれからも上がる傾向にあることを考えればこれ以上の資産が貯まることも充分にありえます。
しかも禁煙することで健康面にも気を遣うことができるので病気のリスクも激減できると思います。
ぼくは引退後もいろんな国に旅行に行きたいので浮いたお金をしっかり使うためにも健康を保っていきます。
早く豊かになるための大事なこと
それは、圧倒的な入金力(種銭)です。
投資だけでお金を増やすには限界があります。
(収入−支出)×利回り
- 収入
- 支出
- 利回り
この3つがとても重要です。
収入
少し前までのぼくは収入を増やすとなると残業かアルバイトとという考えでした。
でも、これって結局時間の切り売りだし頑張ったら頑張った分税金も増えますよね、、、
なにより家族の時間を大切にしたいぼくにとってはずっと続けられることじゃないなと思い断念しました。
じゃ何をしようと思った時にブログが出てきました。
時間に縛りがないので空いた時間を活用できるし、好きなことを発信できてぼくにはあっていました。
それに時給制じゃないので個人的にはやり甲斐がでます。
※長期的な時間単価で選びましょう。
支出
当たり前ですが、どんなに稼いでもその分使っていたら増えません。
そこで以下のことを徹底的に実践しました。
- 固定費の最適化
- やりたいことに優先順位をつける
- クレジットカードを使って借金はしない
- 収入が増えても支出は増やさない
びっくりするぐらい変わりますよ!!!
それに支出が少ないと老後に必要な資金のハードルも下がります。
※継続できないような無理な倹約はやめましょう。
利回り
まず、利回りの相場を知ることが大事です。
何に投資するかによるけど長期投資が前提で年利3〜6%辺りが一般的です。
これを多いと思う人もいれば少ないと思う人もいると思います。
しかし、長期で運用した場合、複利の力を最大限に使うことができます。
あと投資をする際には、非課税枠(NISA、iDeCo)をフル活用しています。
利益に対して
- 復興特別所得税0,315%
- 所得税15%
- 住民税5%
これを非課税にできるのは大きいですよね。是非活用しましょう。
※投資には元本割れリスクがあるので自己責任でお願いします。
まとめ
まずは、やれることから挑戦していきましょう。行動しないと何も始まりません。
やりだしたらあとは前に進むだけです。
今日が一番若い日なので、一緒に行動して頑張って行きましょう!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
https://dai111blog.com/fire-2/