日本に住み、米国に投資は投資は理に叶っている
不満ばかり言う人いるけど冷静に考えて
治安も良くて、安くて美味しい物がたくさんある日本に住みながら、経済成長の勢いがすごい米国に手軽に投資ができる環境ってかなり恵まれてるよね☺️— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) September 13, 2021
安全に住めるという点では、日本は非常に恵まれた国です。
社会保障が充実しているため、贅沢しない限り余程のことがないと飢え死にすることはありません。
安くて美味し物や、使い勝手の良いサービスも充実しています。
しかし、残念なことに平均収入は上がっていません。
むしろ減っています。
平均年収は増えないけど増税はしっかりしているんだから消費が落ち込むのは仕方ないよね🤔 pic.twitter.com/fJitwUalWJ
— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) September 11, 2021
なのに、社会保険や税金などは右肩上がりでこれからもどんどんぼくたちが自由に使えるお金は減っていくことが予想されます。
これは、非常に危険です。
なぜなら、使うお金が減るということは、消費が低下するからです。
それに日本の場合、「人口減少、少子高齢化」が問題になっており、ますます消費は落ち込むと思います。
一方、消費大国であり、経済大国である米国に投資をすることでたくさんのメリットがあります。
米国に投資するメリット
米国株をメインで買う理由!
・一株から買える
・年に4回の配当金
・株主思いの企業が多い
・国を挙げて株価を重視
・イノベーションが生まれやすい
・世界最大の消費大国であり人口増加国米国株を買いたくなってしまうよね✨
— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) July 9, 2021
これらのメリットのおかげで米国の人気は非常に高いです。

それに日本に住んでいても米国企業のサービスはたくさんあります。
毎日iPhoneやMacBookは使うし、会社ではWindowsを使うし、分からないことがあればGoogleで検索するし、アマプラやNetflix見るし、俺はTwitter嫁はインスタを毎日見てるし…
米国にどっぷり浸かってます🤣
米国に投資したくなるよね☺️— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) September 18, 2021
米国企業のサービスにお世話になっている人はたくさんいると思います。
それに、こういったことは日本以外の国でも起きてる現象で米国企業は世界中にビジネスを展開しています。
なので、米国に投資をするということは間接的に他の国にも投資をしていると言えると思います。
米国の歴史
これは、1801年から2001年「米国株式、米国長期債券、米国短期債券、金、米ドル」の推移です。
これ見ても株式は買いたくないって人いる? pic.twitter.com/M8wmZWrEgu
— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) September 11, 2021
これを見ちゃうと米国株式に投資したくなると思います。
(2023/09/25 08:24:36時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
治安が良く安全な国「日本」に住みながら、経済成長に期待できる「米国」に投資をすることができるのは非常に恵まれた環境だと思います。
これからも日本に住みながら、米国株の恩恵を受け取っていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。