ライフスタイル

生活にかかる固定費(ランニングコスト)を削減して家計を楽にしよう!

beach8
Dai
Dai
どうも(@ D_1110202)です。
だい
だい
給料をきちんと貰っているのに、中々お金が貯まらないという経験がありませんか?それが原因で欲しいものが購入できなかったり、行きたい所(旅行)へ行けないという経験がありませんか?
リーマン
リーマン
あります。毎月の支払いが大変で旅行どころか貯金もできないよ〜
    だい
    だい
    お金がないのは固定費が原因かも、、、ぼくの経験を元に、調べた情報をお伝えします。

    固定費とは

    固定費は毎月、財布からお金を持っていきます、、、

    めんどくさがって放っておくと財布の中身が寂しくなります。
    purse
    こうなると、欲しかった物や楽しい旅行を諦めるだけではなく、貯金すら厳しいです。

    この時に勘違いをして

    • 残業を増やそう
    • アルバイトをしよう

    こんな行動する人もいますが、収入を増やす前に支出を削らなければ結局は生活が苦しいまま、、、

    固定費を削るだけで時間を削らずに自由にできるお金が増え、今よりも豊かな生活を手に入れられます!

    是非この記事を参考にしてください。

    固定費を削減することの必要性

    そもそも固定費とは何か?それは、生きていくために必ずかかるお金です。

    毎月必ず財布から消えていくので、ここを削るだけで自由に使えるお金を増やすことができます。

    一方、残業やアルバイトはやめてしまうと貰えないお金です。

    結婚して、子供が産まれてもずっと続けられますか?

    ぼくなら無理です、、、

    しかも残業やアルバイトで稼いだお金は手元に入る前に税金を取られます。

    しかし、固定費削減によって浮いたお金はそのまま手元に残ります。

    なので、収入を増やすことを考える前に、固定費を見直した方が良いんです!

    効率良く固定費削減をしよう!

    副収入を自慢する主婦

    大きな固定費

    • 住居費
    • 通信費
    • 保険

    例を挙げればキリがないので、今回は改善することでメリットが大きい3つの固定費に絞って解説します。

    住居費

    house
    今住んでいる家賃の価格は適性ですか?

    今では、ネットを繋げば簡単に相場が調べれます。

    今住んでいる付近で築年数と間取りを打ち込んでみてください。

    もし、値段に大きな開きがあれば値段交渉できますし、思い切って引越すのもありだと思います。

    仮に1万変われば年間12万円の節約です!

    なので、今すぐチェックしましょう!

    money
    マイホームの購入を検討してる人なら必ず知っておくべきメリット、デメリット!賃貸か持ち家という意見の分かれるテーマをぼくの考えを元に記事にしてみました。どちらにもメリットデメリットがあります。高額な買い物だからこそきちんと理解して購入しないと危険です。もしどちらにしようか迷われているのであれば、この記事を是非参考にしてください。...

    通信費

    david
    毎月、通信費はいくら払っていますか?

    我が家では夫婦で毎月15,000円!年間180,000円払っていました。

    夫婦で格安SIM(楽天モバイル)に変えたことで、1年間無料、2年目以降は毎月6,000円まで下げることができました。

    通信速度にストレスを感じていませんし、オススメです。

    https://dai111blog.com/communication-costs/

    保険

    保険
    保険料の支払いが多すぎて家計が圧迫している人いませんか?

    そもそも何のための保険かを考えて今すぐに見直しして必要なものだけに絞りましょう!

    https://dai111blog.com/insurance/

    まとめ

    手続きを一度してしまえば毎月、効果がでるので今すぐ行動してください。

    • 住居費
    • 通信費
    • 保険

    これら3つの固定費を見直すことで支出が減り、貯金が貯まるのでたくさんの選択肢が増えます。

    ぼくの場合は、家族で海外旅行に行く資金や、老後を豊にするために資産運用の資金に回しています。

    皆さんも固定費に縛られるのではなく、上手くコントロールして豊な生活をおくってください。

    最後まで見ていただき、ありがとうございました。