岸田文雄さんが新総理総裁に決定してから金融所得増税の話が話題に!!
金融所得増税をするにしてもせめて累進課税にするとかNISAの枠を広げるとかしてほしいな。
ぼくみたいな低所得者が支出の見直しをして、頑張って投資にお金を回して資産形成をしているのにいきなり増税されてもきついっす🥺— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) October 7, 2021
個人的には、増税するにしても何かしらの条件はつけて欲しいと思います。
例えば、利益に対して累進課税方式にする。
もしくは一般NISAや積立NISAの非課税枠を増やすとか非課税期間を伸ばしてイギリスISAのようにしてくれると嬉しいですね。

せっかく貯蓄から投資にシフトチェンジされている方も増税ってなると抵抗感のある方も多いと思います。
そもそも投資って100%儲かる訳ではないですし、リスクとって得た利益な訳です。
てか投資を始めたばかりの頃、100%儲かるわけじゃないのに約20%の税金って高って思ってたけど、これがもし30%になるとリスクを嫌う日本人は投資人口が減りそうやな。
もし投資人口が減少したらさらに増税するのかな🤔— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) October 8, 2021
同感です!
儲かるかどうかわからなくて、リスクを負って投資してるのに、得したときだけ横取り…⁉️それなら、損したときは補填してくれないと本当の「分配」ではないですよね。— 阿月原リエ@農家のかあちゃんは未来投資家 (@azukiko) October 9, 2021
これって富の再分配?
投資を後押ししときながら利益が出た時は税金をしっかりとり、損した時は自己負担って分配にならないよね?
岸田さんの金融増税当面やらない発言で今日からの市場どうなるか注目やね😁
当面やらないとは思うけど、今後どういうことを発言するかにも注目やね‼︎— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) October 10, 2021
当面、金融所得増税をやらないと発言されていたけど、意見がころころ変わる方なので今後の発言にも要注目ですね。
ぼくは、増税されたとしても投資は継続していきますが、大きなダメージにはなります。
常にこういったリスクも意識しながら資産形成を続けていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。