もう、夏も終わりますが、来年の夏に向けて絞りたいという方は、是非是非試してみてください。
この記事の目次
PFCバランスを把握しよう
いきなりPFCバランスと言われても???ってなる人もいると思うので、簡単に説明します。
PFCバランスとは
三大栄養素のことです。
この3つのバランスがとても重要です。
ぼくは減量する時は、たんぱく質をいつもより多めに摂り、脂質をガッツリ抑えて、炭水化物は少しだけ減らすようにしています。
なぜ、炭水化物(糖質)を抑える減量もあるけど、脂質をガッツリ減らすのか?
それは、三大栄養素のカロリーはそれぞれ異なるからです。
それぞれ1gあたり
※炭水化物には、糖質と食物繊維があり、食物繊維は2カロリーです
炭水化物(糖質)と脂質はカロリーが2倍以上の差があります。
それに日本の食事は、炭水化物が多いです。
炭水化物を削るのは、かなり難しいのでぼくは脂質を削っています。
たんぱく質は必須
上で述べたのは、あくまでぼく個人の意見で脂質を必ず抑えなければいけないわけではありません。
カロリーの予算内で収まるなら好きに調整しても問題ないです。
しかし、たんぱく質はしっかり摂ることをおすすめします。
なぜかというと、筋肉量を増やすためにもたんぱく質は必要だからです。
筋肉量が多い方が基礎代謝が上がりますからね。
(2023/11/30 16:40:15時点 楽天市場調べ-詳細)
たんぱく質についての記事も参考にしてください👇

どんな食事を食べてるの?
ちなみにぼくは、平日と休日で食事内容がかなり違います。
※今から紹介するのは減量中の食事は、毎日ではなく平日のみの食事で、休日は好きな物を食べています。
まず、朝からたんぱく質40〜50g摂ってます。
プロテインは、【Myprotein】を飲んでいます。

お昼の弁当は、こんな感じでたんぱく質50g以上摂ってます。
おはようございます☀
今日から本気で絞ろうと思い減量弁当作りました😁
これから平日の昼はこんな感じでいきます💪 pic.twitter.com/0NPLCmCjPK— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) June 16, 2021
鶏胸肉やささみは、低コスト、低脂肪、高タンパクでおすすめです。
(2023/11/30 16:40:15時点 楽天市場調べ-詳細)
16時頃にも持参しているプロテインでたんぱく質を30g摂ってます。
夜は、揚げ物以外で好きな物を食べていました。
おすすめの美味しい減量飯👇
鶏胸肉はきついけど痩せたいって人におすすめ😋
🐷ヒレ肉を低温調理してみぞれをかけるだけ👍
低脂肪高タンパクでびっくりするぐらい美味しいよ✨ pic.twitter.com/kHOH8scFEk— だい🇺🇸長期投資家 (@D_1110202) July 2, 2021
これは、ほんと美味しすぎて減量中じゃなくても好んで食べています。

最後に
痩せるためには、食事が一番大切です。
カロリーさえ意識すれば、脂質を抑えるか、糖質を抑えるかは、自分にあった方法を選択してもいいと思います。
毎日はきついという方は、ぼくみたいに平日と休日でメリハリつけるのをおすすめします。
※その分、痩せるために必要な期間は長くなります。
無理すると継続するのが辛いので自分に合ったペースで、休日を楽しみながら続けることをお勧めします。
痩せたい人は今日から食事を見直してみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。