ライフスタイル

固定費(通信費)を削減したいなら格安SIMはあり?実際に使用して感じたメリットデメリット!

19197453
Dai
Dai
こんにちは、(@ D_1110202)です。
リーマン
リーマン
毎月の通信費が高すぎる〜格安SIMに興味はあるけどきちんと繋がるのか心配だな〜
だい
だい
今回は、こういった方のために、実際に格安SIMに変えてどうなったのか実体験を解説していきます。

purse
△通信費を意識しないと財布の中身が△

こうならないためにも通信費を見直しましょう。

この記事の目次

結論!

  • 通信費はかなり安くなった
  • 通信速度はほぼ問題なし

ぼくは、夫婦で楽天モバイルに変えました。

今から楽天モバイルに変えて感じたメリット、デメリットについてや、どれだけ支払いが減ったかについて解説します。

楽天モバイルに変えて感じたこと

Wavy_Gen-01_Single-02
  • 楽天モバイルのメリット
  • 楽天モバイルのデメリット
  • 通信費の変動

これらについてぼくの感じたことを書いていきます。

楽天モバイルのメリット

最大のメリットは料金で、

なんと1年間月額料金が無料で利用できます!

無料期間が終了しても2,980円で、利用できてとても安いです。

また、Rakuten Linkというアプリを使えば、国内電話やチャットが無料で利用できます。

楽天経済圏を利用している方は、SPUが+1倍つくので、これも大きなメリットだと思います。

また、貯まったポイントで、通信費を支払うこともできます。

※楽天経済圏とは日常生活で、使うサービスを楽天のサービスに変えることで、楽天市場でお買い物をする時に、もらえるポイントが増えるというサービスです。

このメリットは人によるかもしれませんね、、、

楽天モバイルのデメリット

現時点では、楽天回線エリアが小さく、パートナーエリアでは、毎月5GBの利用制限があることです。

ぼくは地方に住んでいるので、5GBという制限がついていますが、ぼくも嫁も5GBあれば充分なので、全く問題ないです。

地方住みでGBをたくさん使う方は対策が必要です。

キャリアメールが使えなくなります。

通信費の変動

Wavy_Gen-02_Single-04
楽天モバイルに変える前は、ぼくがdocomoで約7,000円!

嫁がSoftBankで約8,000円!

合計でなんと15,000円!

これが1年間無料なので180,000円の節約!

2年目からも2人で6千円なので、差額は9千円。

ということは毎年10万円以上も節約できます。

しかも楽天ポイントがどんどん貯まります。

※この差額は2020年11月時点での差額なので変動する可能性はあります。

まとめ

今回は楽天モバイルの話になりましたが、他の格安SIMも周りの利用者に感想を聞きましたが、

通信速度にストレスを感じたことはないそうです。

たった数時間の手続きで、節約の効果はずっと続くので、オススメです。

早速、手続きに行きましょう!

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

business-suit
保険に無駄に加入して搾取されないようにするためにどうすべきか知っておくべきこと!保険に加入する際に避けたほうがいい人は、①銀行員、②保険の営業マン、③FP(ファイナンシャルプランナー)、この辺りです。本当に加入すべき保険についてまとめましたので、必要な保険がなんなのか正しく理解して不要な保険には入らないように気をつけましょう。...